ポスティングでは、1件のお客様を獲得するのに広告費用や人件費などさまざまなコストがかかります。

もちろんポスティングされた広告によってお客様を獲得できれば、会社の利益につながります。

ですが反対にポスティングや広告費用をかけているのに、顧客獲得に繋がらないと悩んでいらっしゃる企業様の声もよく聞きます。

この場合はポスティングが正しく運用されているか、まずは数値化して現状を把握する事が重要です。

この記事では、ポスティングの効果測定のための指標として「CPO」の算出方法をご紹介します。

誘導バナー

CPOとは

CPOとはCost Per Orderの略で、翻訳すると「注文獲得単価」になります。

つまり「ポスティングの結果として1件の受注を得るためにかかった費用」をさします。

新規の顧客を獲得するためにかかった費用を把握することによって、今後のポスティングの方針を決める際に有益な情報になります。

計算式
CPO=(広告コスト)÷(受注件数)

例えば5,0000円の広告費に対して実際に商品を購入した人の数が50人であれば、CPOは1,000となります。

この場合1件あたりの注文にかかる費用は1,000円になります。

計算式から算出されるCPOの合計数が小さければ小さいほど利益率が高くなり、広告費用をかけることができるという好循環になります。

反対に受注件数が少なく、CPOの数値が高くなるとポスティング広告にかけられる予算は低下します。

広告費用の合計が10,000円なのに、CPOの合計数が5,000円だと、4,000円の赤字となります。

このように利益がマイナスになる場合はポスティングする地域や年齢層を再度考えたほうが良いということになります。

CPOで計算できるコストの種類

例えば受注件数を「新規顧客の受注件数」に置き換えると、CPOでは「新規の顧客を獲得するためにかかった広告コスト」になります。

また注文受注数を「一年間利用がなかった顧客」に置き換えると、CPOでは「一年間利用がなかった顧客が再度注文するまでにかかった広告コスト」を算出することができます。

なぜCPOが重要なのか

なぜ1件あたりの注文に対してかかる費用が重要なのでしょうか。

「広告費用に莫大な費用をかけているが、商品が売れない」「広告を出してはいるが顧客数に繋がらない」などお悩みの企業様も多いと思います。

そのような場合はポスティングを一度見直さなければなりません。

ポスティングが正しく反映されているかどうかを把握するための指標としてCPOはとても重要な役割を果たしています。

CPOで広告費用に対してどれほどの注文数があるのかを把握し、今後のポスティングに活かしましょう。

株式会社ポスティングサービスでは経験豊富な実績から、ポスティングについてのご相談、CPOなどのコストの算出まで幅広くお手伝いさせて頂いております。

ぜひ一度株式会社ポスティングサービスにご相談下さい。

誘導バナー