ポスティング料金を高額にしないための注意点

お店の情報やセールなどのお得な情報をお知らせして、お店の収益を上げるためにポスティングをしたのに、実は不要なコストがかかっていた!なんて事は誰しもが避けたいことでしょう。

そこで今回は、割高にならないポスティング方法についてご紹介します。

誘導バナー

ポスティング料金を左右する要素

日本全国にはTVCMを行っている大手企業から小規模なポスティング業者まで数多く存在しており、料金設定もさまざまです。

例えばA4サイズを配布先を選ばずにポスティングした場合、一番単価の低い業者さんでは1枚2円、一番高い業者さんでは1枚5円と倍以上の差があります。

そこで知っておくべきことが、ポスティング料金を左右することになる要素についてです。

・サイズ

手に取りやすい・見やすい・ポストに投函しやすい等の理由から最近はB5、A4が主流です。

チラシを折りたたんだ状態で直接納品し、そのままポスティングを依頼しても、配布の際には大量に持ち歩くことになりますので、ポスティングの価格は「仕上がりサイズ」ではなく「広げた時のサイズ」で決定する場合が多いです。

・厚さ・重さ

ポスティングのチラシは、一度に大量の枚数を人力で効率よく配っていくため、用紙の重さも料金に影響を与える要因になります。

ポスティングのチラシの場合は光沢紙へのカラー印刷が多く、90㎏厚口よりもやや薄めの用紙を使用する事が一般的です。

しっかりしたポスターやパンフレットのように厚い紙を使用すると追加料金が必要になる事もあるので、チラシを作成する際には用紙選びも重要になってきます。

・配布先

ポスティングは配布先で料金が変動します。

一番安いポスティング方法は「軒並み配布」と言われる、戸建て・マンション・企業・商店などのポスティング先を選ばない配布方法です。

価格の区分としてターゲットをマンション・アパートとした「集合住宅」に配布するのか、一戸建てとした「戸建て住宅」に配布するのかで大きく料金は異なります。

また、企業や商店などをターゲットにすると、依頼に合わせて配布先を選んで個別に対応することになるため、さらに料金は高くなる場合が多いです。

・配布方法

例えば複数の商材のチラシを併配した場合、同じ手間でも何倍ものチラシを配ることができるので、単価が安くなります。

こういった配布方法の違いも料金に影響を与えます。

・枚数

特に指定していない業者も多いですが、10万枚以上依頼すると10%程度割引になる業者さんも存在しています。

依頼枚数で料金にどれだけ違いがあるのか、一度確認してみる事で無駄なコストを抑えられる可能性があるかもしれません。

ポスティング料金が割高になる原因

サイズ、重さ、配布先、配布方法、枚数以外にも料金を割高にしてしまう原因はあります。

・急ぎで配ってくれる業者に依頼している

ポスティング業者では基本料金での配布期間の目安を1週間程度にしていることが多いです。

曜日や日付・時間帯指定をすると、その分手配する人員が増え料金が加算されていきますので、ある程度配布期間は長めに取っておき、曜日・日付・時間帯を指定しないほうがよいでしょう。

・単価が高い地域に配っている

例えば東京二十三区でもポスティング単価に差があります。

業者さんによっては千代田区・中央区・港区のみ特別料金として、25%程度高くしている場合があります。

逆に練馬区・杉並区では若干安く設定している業者も存在するようです。

・無駄に大きいチラシを準備している

ポスティングのチラシはA0~A6、B0~B6とどのサイズでも可能ですが、どのサイズでもポストに入るわけではありません。

最近はA4・B5サイズが主流でそれよりも大きいとポストに入らない事が多いようです。

そのため、B4サイズ以上で折が入っていない場合は、ポストに入るサイズまで2つ折り、4つ折りと折り代金1折につき0.5~1.5円前後が加算され、結果として料金が高くなっていきます。

大きいチラシであればあるほど、紙1枚あたりの重さも重くなってしまうので、先述した「重さ」の部分での料金が割高になっていきます。

まとめ

今回はポスティング料金を高額にしないための注意点などをご紹介しました。

せっかくデザインや内容の凝ったチラシを作成できたとしても、ポスティング料金が必要以上に高額になってしまっては本末転倒です。

今回ご紹介した点などに注意して、より良いポスティングを行えると良いでしょう。

株式会社ポスティングサービスではポスティングに関わる印刷、デザイン、配布といった業務を一社で行っています。

ポスティングの依頼やご相談の際にはぜひ株式会社ポスティングサービスまでお問い合わせください。

誘導バナー