ポスティングにおいて大事なことは幾つかありますが、広告物の内容はその一つでしょう。
広告物の内容がお客様の興味を惹くものであれば、それだけ反響を得やすくなるからです。
そこで今回はポスティングに使用する広告において、「カラー印刷」と「モノクロ印刷」のそれぞれのメリットなどについてご紹介します。
1カラー印刷とは
カラー印刷と一口に言っても、その内容は様々です。
カラー印刷は「一色」「二色」「三色」「四色」と細分化されて扱われることがほとんどで、チラシなどは四色印刷が一般的と言えます。
スーパーのチラシやカタログなどはカラー印刷によってみずみずしい青果や高級な商品を鮮やかに表現していることが多いです。
当然ですが、これはカラー印刷だからこそできることです。
2モノクロ印刷とは
モノクロ印刷はカラー印刷と比較して、黒一色のみを利用する点が最大の特徴です。
カラー印刷よりも色の種類は減ってしまいますが、一方で印刷コストを抑えることができるというメリットがあります。
また、デザインを工夫すればモノクロ印刷でも目立つ広告を作成することは可能でしょう。
モノクロ印刷によってポスティングされる例としては、その地域や町内会のお知らせ、商品画像を載せずタイムセール情報だけに内容を絞ったスーパーのチラシなどが挙げられます
3「情報だけの場合はモノクロ」、「色があったほうが良いものはカラー」
カラー印刷とモノクロ印刷にはそれぞれ違ったメリットがあります。
例えばイベントの開催告知や地域のお知らせなど、情報を提供することに主眼を置いた場合はモノクロで十分でしょう。
一方でスーパーや宅配ピザのチラシがモノクロになっていると、お客様には商品の魅力がいまいち伝わりにくいです。
食品や家電など、色があった方が見栄えが良い場合はカラーを選ぶと良いでしょう。
モノクロ印刷とカラー印刷のどちらを選ぶかは、その広告で伝えたいことによって左右されると言えます。
4ポスティングに使用する広告は「カラー」「モノクロ」どちらがいいの?まとめ
ここまでモノクロ印刷とカラー印刷それぞれのメリットや違いについてご紹介してきました。
モノクロとカラーのどちらが良いのかは、どんな広告物を作成するかによって変わってきます。
それぞれのメリットや特徴を鑑みたうえで、その広告が何を伝えたいのかに注目して選ぶと良いかもしれません。
株式会社ポスティングサービスではポスティング広告の配布だけでなく、デザインや印刷も一社で行っています。
ポスティングに関するお悩みがある方はぜひ、株式会社ポスティングサービスにお問い合わせください。