MENU
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポスティングブログ
  3. ポスティング価格にも関係する用紙ごとの種類や特徴とは

ポスティング価格にも関係する用紙ごとの種類や特徴とは

2022 12/27
ポスティングブログ
2023年1月14日

ポスティング価格にも関係する用紙ごとの種類や特徴とは

ポスティングの料金は主に一枚当たりの単価によって変動しますが、チラシなど広告物に使用する紙の種類やサイズなども単価を決める要因の一つです。

そこで今回はポスティング料金に関わる用紙について、種類や選び方などをご紹介します。

誘導バナー

目次

ポスティング用紙の主流は三種類

ポスティングに用いられる用紙サイズの種類は幾つかありますが、主流になっているのはA3、A4、B5の三種類になります。

この三種類には、掲載できる情報が多すぎず少なすぎず、なおかつポストに投函しやすいというメリットがあります。

その中でもA4はチラシを折らずにポストへ投函できる最大サイズなので、手に取った瞬間に内容が目に入るほど見やすくなり、A版の中で最も選ばれている用紙サイズになります。

またA4は一般的なノートぐらいのサイズに必要な情報をしっかり載せることができ、ファイルや棚などにしまえる保管性の高さも選ばれている理由の一つでしょう。

ただ、他社でも多く採用されているのがA4なので差別化を測ることが難しく、紙の厚さを変えるなど違いをつけることも重要になります。

一方でB版はA版に比べて若干サイズが大きいことが特徴です。

B版の中でもB5はチラシを折らずに投函できる最大サイズになっているので、受け取った人がチラシを取った際に目に入る可能性が高いと言えます。

なお、B4はチラシの中でも大きい部類であり、写真を多く載せることが可能なため他のチラシとの差別化が図れます。

ただ、一般的なポストに投函する際には半分に折り曲げる必要があるので、ターゲットの読む順序や情報の伝え方などには工夫が必要です。

用紙サイズの種類と選び方

実は業種やサービス内容によって用紙の適正サイズというものはある程度決まっています。

チラシは目に止まって1秒で捨てられるか否か決まってしまうので、見た瞬間にどのような内容か判断がしやすいA4もしくはB5がチラシの中では最も使われています。

飲食店や宅配サービスの業種など、定期的に必要とされるサービス内容に多く使用されているサイズです。

A5サイズは費用を抑えてターゲットに重要な情報をピンポイントで伝えたい時に使われるサイズと言えます。

主に個人店や広範囲にポスティングを考えている業種に最適でしょう。

さらに割引セールやキャンペーンなどの情報や、チラシに記載する情報をあえて絞ることでターゲットに有益な情報だと印象づける時に効果的です。

A3サイズは数多くの品物や詳細な値段設定など、情報量が多い広告物に適したサイズになります。

主にスーパーや家電量販店の特売セールなどで使用されています。

ここまで三種類のサイズと相性のいい業種を紹介しましたが、ポスティングを委託する場合には運びやすい小さなサイズを選んだ方が価格は安くなります。

なぜかと言うと、用紙のサイズが大きくなればなるほど価格は高額になり、枚数が多くなれば一枚あたりの単価は安くなるからです。

まとめ

今回は用紙の種類とそれぞれの特徴、適した業種などをご紹介しました。

用紙サイズはポスティングの価格に影響を与えるため、なるべく価格を抑えるためにはあまり大きすぎるサイズを選ぶのは避けた方が良いでしょう。

扱う用紙サイズなどポスティングに関する疑問をお持ちの方は、ぜひ株式会社ポスティングサービスにお問い合わせください。

誘導バナー

ポスティングブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 配布物ごとのポスティング料金についてご紹介!
  • ポスティングデザインにおける自作と外注の制作コストを比較!!

関連記事

  • ポスティングの配布禁止区域とは?地域ごとのルールと対策ガイド
    ポスティングの配布禁止区域とは?地域ごとのルールと対策ガイド
    2025年7月4日
  • ポスティング × 営業同行:ポスティング後の訪問営業で契約率アップ
    2025年7月3日
  • 【2025年版】地域ポスティング業者の選び方とチェックポイント
    【2025年版】地域ポスティング業者の選び方とチェックポイント
    2025年7月2日
  • ポスティング × 店舗POP:統一感あるプロモーションで印象を強く残す
    ポスティング × 店舗POP:統一感あるプロモーションで印象を強く残す
    2025年7月1日
  • 地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則
    地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則
    2025年6月30日
  • ポスティング × 顧客インタビュー:リアルな声をチラシに載せて反応率を上げる
    ポスティング × 顧客インタビュー:リアルな声をチラシに載せて反応率を上げる
    2025年6月29日
  • ポスティングで地域のファンを増やす!リピート率アップのコツ
    ポスティングで地域のファンを増やす!リピート率アップのコツ
    2025年6月28日
  • ポスティング × サブスクリプション:長期契約への導入に紙を活かす方法
    ポスティング × サブスクリプション:長期契約への導入に紙を活かす方法
    2025年6月27日
ポスティング地域検索
ポスティングサービスアイキャッチ会社概要
株式会社ポスティングサービス
  • 会社概要
  • ポスティングサービスのご紹介
  • 会社理念
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • ポスティングとは
地域別ポスティング情報
  • 愛知県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 岐阜県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 三重県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
株式会社ポスティングサービスの所在地地図

© 株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社.

目次