MENU
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポスティングブログ
  3. ポスティングチラシの印象を下げるネガティブフレームの例を解説

ポスティングチラシの印象を下げるネガティブフレームの例を解説

2024 2/07
ポスティングブログ
2024年2月6日2024年2月7日

ネガティブフレームという言葉をご存じでしょうか?あまり聞きなれない言葉ですが、実は私たちの周りにはネガティブフレームが溢れています。

実は、ポスティングのチラシを制作する際、ベテランの制作者は必ずネガティブフレームを避けます。もしかしたら、ネガティブフレームという言葉を知らず、無意識かもしれませんが。

名古屋拠点のポスティング会社、株式会社ポスティング・サービスがお届けします。

目次

ネガティブフレームとは?

次の2つの文章を見比べてみてください。

  1. 「あのドクターの手術成功率は90%」
  2. 「あのドクターは手がけた手術の内10%は失敗している」

どちらも同じく90%の確率で手術は成功しています。しかし、私たちが耳にしたときの印象は大きく異なります。そして、ある研究によると、言葉の印象はその後の人々に影響を与えます。

このような言葉の印象による行動の変化を、心理学でフレーミング効果と言います。そして、前向きなフレーミング効果は「ポジティブフレーム」、後ろ向きなフレーミング効果を「ネガティブフレーム」と呼びます。

つまり、選択する言葉や表現次第で印象が大きく変わります。これはポスティングチラシ作成時にも、大いに活かせます。なぜなら、チラシを見た後の人々の行動が、チラシ内の言葉で変化するからです。

本記事では、フレーミング効果の中でも特にネガティブな印象を強く与える、ネガティブフレームに焦点を当て、ビジネスにおけるチラシ作りへの応用方法を解説します。

ポスティングチラシの印象が悪くなるネガティブフレームとは

フレーミング効果とは、物事を言い表すときに、強調部分によって相手の意志決定や行動の選択に影響を与える効果のことです。同じ事柄の言い回しの違いが行動に変化を与えます。

このフレーミング効果には「ポジティブフレーム」と「ネガティブフレーム」の2種類があります。

  • ポジティブフレーム(前向きな言い回し)
  • ネガティブフレーム(後ろ向きな言い回し)

それぞれのフレーミング効果について、もう少し具体的な例を見つけてみましょう。

フレーミング効果の言い回しの具体例

1.山を登っているときに、隣の人が言いました。

  • 「もう、半分を超えた。あと半分だ。」
  • 「まだ、半分だ。あと半分も残ってる。」

2.ダイエット食品の効果について聞かれて、お店の人が言いました。

  • 「8割の人たちが瘦せる効果を実感しています」
  • 「2割の人たちは痩せる効果を感じませんでした」

3.日本の失業率を報道するメディアの記事が伝えています。

  • 「97%を超える人々が、仕事を持っています。」
  • 「2.5%もの人々が、職がない状態です。」

ポジティブフレームとは、聞いた人間を前向きにする、確実性を強調した表現方法です。一方ネガティブフレームはリスクを強調し、危機感を煽ります。

ポスティングチラシに載せるべきではないネガティブフレームの例

多くの場合、チラシの受け手は安心や安定を求めています。つまり、ポジティブフレームを好みます。

アメリカで手術前の患者に対して行った実験結果があります。ミネソタ大学のアレクサンダー・ロスマン博士によるものです。博士は、手術前の患者に対して、次の2つのパターンで説明をしました。

  • 「600人中400人が死亡する」
  • 「600人中200人が助かる」

どちらも手術結果の割合は同じです。しかし、表現方法だけが違うデータの見せ方です。患者が手術を承諾するか否かについての実験です。

その結果、「200人が助かる」というデータを見せたほうが承諾率が高かったのです。つまり、ネガティブフレームの「死亡する」に承諾する患者は少なく、ポジティブフレームが効果を発揮しています。

このように表現方法は、人の選択に大きな影響を与えます。

ポスティングチラシを作成する際にも、ポジティブフレームを活用することで、多くの人に安心感や魅力を伝えられます。

ネガティブフレームはポスティングチラシにインパクトを与える

チラシにはポジティブフレームを積極的に活用するべきです。しかし、ポジティブフレームだけのチラシが有効なわけではなりません。つまり、北風と太陽の論理です。

インパクトの強いネガティブフレームは、適切に活用すると大きな成果を生みます。それは、読み手の危機感を煽り、行動を促す効果へとつながるからです。

とくに予防商品と呼ばれるカテゴリーでは、ネガティブフレームが効果的です。いざというときの備えや、もしもへの予防は、多くの人々が苦手です。特に費用が発生するものであれば、なおさらです。

そのようなときに、ネガティブフレームが持つ脅迫効果が有効かもしれません。

たとえば、ジムの入会案内をチラシを作成するとします。ジムオーナーの思いは「日々のダイエットは健康維持に効果があります」でしょう。しかし、実際には「太り過ぎは万病の元!」とネガティブフレームを用いた方が効果があります。

ネガティブな切り口から書いたほうが、チラシを手に取った人々の危機感を煽り行動を促すことに繋がります。

ただし、極端にネガティブな言葉で危機感を煽りすぎると、店や商品の印象が悪くなり逆効果になる可能性があるので注意が必要です。

まとめ

本記事では、ポスティングチラシの印象を下げるネガティブフレームの例を解説していきました。

ネガティブフレームとは、損失を強調することで危機感や恐怖心を煽る言い回しのことで、インパクトの強いネガティブフレームを適切に活用することで、チラシの受け手に行動を促すことができます。

しかしネガティブフレームはチラシの受け手に悪い印象を与える可能性があるので注意が必要です。

良い印象を与えたい場合はポジティブフレームを使うことをおすすめします。

ポスティングの仕事に興味がございましたら、ぜひ株式会社ポスティングサービスまでご連絡ください。

ポスティングブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ダイレクトマーケティングの強み!アナログ広告の効果的な活用方法
  • エリアマーケティングにおいてポスティングが重要な理由とは

関連記事

  • ポスティング × 営業同行:ポスティング後の訪問営業で契約率アップ
    2025年7月3日
  • 【2025年版】地域ポスティング業者の選び方とチェックポイント
    【2025年版】地域ポスティング業者の選び方とチェックポイント
    2025年7月2日
  • ポスティング × 店舗POP:統一感あるプロモーションで印象を強く残す
    ポスティング × 店舗POP:統一感あるプロモーションで印象を強く残す
    2025年7月1日
  • 地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則
    地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則
    2025年6月30日
  • ポスティング × 顧客インタビュー:リアルな声をチラシに載せて反応率を上げる
    ポスティング × 顧客インタビュー:リアルな声をチラシに載せて反応率を上げる
    2025年6月29日
  • ポスティングで地域のファンを増やす!リピート率アップのコツ
    ポスティングで地域のファンを増やす!リピート率アップのコツ
    2025年6月28日
  • ポスティング × サブスクリプション:長期契約への導入に紙を活かす方法
    ポスティング × サブスクリプション:長期契約への導入に紙を活かす方法
    2025年6月27日
  • 地域ごとの反響率を分析!ポスティングでデータを活用する方法とは
    地域ごとの反響率を分析!ポスティングでデータを活用する方法とは
    2025年6月26日
ポスティング地域検索
ポスティングサービスアイキャッチ会社概要
株式会社ポスティングサービス
  • 会社概要
  • ポスティングサービスのご紹介
  • 会社理念
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • ポスティングとは
地域別ポスティング情報
  • 愛知県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 岐阜県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 三重県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
株式会社ポスティングサービスの所在地地図

© 株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社.

目次