MENU
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポスティングブログ
  3. ポスティング × 置きチラシ:地域の店舗・施設と連携する手法

ポスティング × 置きチラシ:地域の店舗・施設と連携する手法

2025 7/06
ポスティングブログ
2025年7月11日

置きチラシは、地域のお店や施設にチラシを設置し、自然な形で人の目にふれる機会を増やす手法です。

ただ配るだけのポスティングとは異なり、地域のお店と連携して立ち寄ったときに手に取りやすい環境をつくることで、信頼感のある情報を届けやすくなるメリットがあります。

この記事では、ポスティングと置きチラシを組み合わせた効果的な集客手法を紹介し、チラシの活用を広げるヒントについて解説します。

目次

置きチラシってなに?身近なお店でのチラシ活用

ポスティングが持つ地域集客への強み
お店の力を借りて情報を届ける方法

置きチラシとは、自社のチラシをレジ横や待合室といった、ふとした瞬間に目に留まる場所に常設してもらう集客手法です。

ポスティングと異なり自分のペースでチェックできるので、興味を持って手に取る人が増え、印象に残りやすいという特徴があります。

例えば名古屋市内では、カフェやクリニックの協力を得たチラシ設置が、長期間にわたる情報発信に役立っているケースが多いです。

チラシを置く場所はどこ?

設置場所として多く使われているのは、レジ横、待合室、休憩スペースといった、人の動きが一息つくポイントです。

特にレジ横に置かれたチラシは、会計の際に手持ちぶさたな人の目に入りやすく、つい手が伸びる場面が少なくありません。

また、病院や美容室の待合室では時間に余裕があるため、じっくりと内容が読まれやすくなります。

地域のコミュニティセンターやカフェでは掲示板やラックを活用した設置が見られる場所も多いです。

場所によって伝わり方が変わるため、目的に合わせた置き場所の選定を行いましょう。

お店や施設と協力する意義

近所のお店や施設にチラシを置かせてもらうことで、地域とのつながりが生まれ、その土地に根ざした信頼感が育ちます。

施設に設置されたチラシは多くの人の目に留まるだけでなく、地元のお店を通じて紹介されれば、受け手に安心感や親しみが伝わりやすいことが魅力です。

また、置きチラシによる協力関係は一度きりの宣伝ではなく、継続した関係を維持するきっかけになるので、単なる広告ではなく地域との信頼関係を深める手段として価値が高いといえます。

誘導バナー

ポスティングと併用して効果が高まる

配布と設置を組み合わせて広げる、チラシの伝え方の可能性

実はポスティングと置きチラシを併用すれば、情報の届け方に幅が生まれ、集客効果が高まります。

手渡しによる一斉配布は短期間で多くの人に情報を届けられる一方、置きチラシは届く人数が限られますが時間をかけてじっくり伝えるのに向いています。

つまり、両方を組み合わせれば、広く浅く届ける面と、深く印象づける面のバランスをとることができるのです。

ポスティングと置きチラシの違い

ポスティングは広範囲にチラシを届けるのに適しており、短期間で効果を出したいときに有効です。

一方、設置型の置きチラシは、長期間そこにあり続けることが前提となるため、繰り返しターゲットの目に入りやすくなります。

このような違いから、ポスティングでは一目で伝わるキャッチコピーが重要ですが、置きチラシではじっくり読ませる構成のチラシにするのがおすすめです。

ターゲットによる使い分け

ポスティングは、若い人や忙しくて家にいる時間が少ない家庭に広く情報を届けたいときに向いています。

それに対して、ゆったりと時間を過ごす高齢の方には、お店に置かれたチラシを見る機会が増える、置きチラシの方法が効果的です。

また、昼間に留守がちな家庭には、チラシを設置しておくほうが、必要なときに見てもらえる可能性が高くなります。

このように誰に伝えたいのかを明確にし、その人の生活のリズムや年齢を考えて方法を選べば、効率のよい集客につながるのです。

置きチラシをスムーズに依頼するには

タブレットPCを持つ店員
スムーズに置きチラシを進めるために押さえておきたい基本ポイント

チラシの設置を依頼するには、場所選びや交渉の進め方など、あらかじめ知っておきたいことがあります。

単に「置いてほしい」と頼んで回るより、内容に合ったお店や施設を見つけて無理のない提案をする努力が、協力を得る第一歩です。

しっかり準備を行い、一方的にならず、互いにメリットを感じられるような進め方を意識しましょう。

依頼の仕方内容
お店にお願いするときのポイント– 忙しい時間帯を避けて声をかける
– 挨拶や軽い会話で雰囲気を和らげる
– チラシのメリットを丁寧に説明する
– スタンドやケースを用意して負担を軽減
– 柔らかい言い回しで協力を依頼する
お店に断られた場合– 断られても無理に押し通さない
– 条件が合わなかったと割り切って次へ
– 断られた理由を聞き、今後に活かす
– 内容や見せ方を見直すきっかけに

お店にお願いするときのポイント

設置をお願いする際には、相手の立場やお店の雰囲気に配慮した声かけが必要です。

まず、混雑時や忙しそうなタイミングを避け、事前に軽く挨拶してから本題に入り、印象をやわらげましょう。次に、チラシの内容がお客様にとって価値のある内容であることを丁寧に伝え、協力を得られるよう交渉します。

チラシを置く小さなスタンドやケースを用意しておくと、お店側の負担を減らせるためおすすめです。

一方的なお願いにならず、「置いていただけると助かります」といった柔らかい表現を心がけましょう。

お店に断られた場合

設置をお願いするとき、スペースに余裕がない、チラシの内容が店の客層に合わない、または管理が難しいといった理由で、すべてのお店が快く引き受けてくれるとは限りません。

そうした場面では、無理に押し通すのではなく、「今回はご縁がなかった」と考えて次の候補を探す柔軟さが重要です。

また、断られた経験を活かすには「どのような内容なら置いていただけるか」と相手の都合や条件を深堀しておくと、次につなげやすくなります。

地域と協力して、長く続ける工夫

笑顔のお客さんと店員さん
つながりながら続ける、チラシ活用の工夫とコツ

チラシの活用は一度きりで終わらせるのではなく、地域とつながりながら継続していく努力が大切です。

日々の関係づくりや情報の更新、フィードバックの活用といった、小さな工夫の積み重ねが信頼を築いていきます。

お店や施設との協力関係を維持しながら、地域にとって価値のある情報発信を目指していきましょう。

地元のお店と良い関係をつくる方法

継続的に置きチラシを依頼するには、日頃からの挨拶や感謝の気持ちを伝え、関係を大切に守る姿勢が基本です。

設置後の報告や、チラシ内容の変更があった際には簡単な説明を添えると、信頼感が高まりやすくなります。

また、相手の店舗情報やイベントを自分のチラシやSNSで紹介するなど、互いに助け合える関係性が築けると理想的です。

一方通行の依頼ではなく、小さな気づかいの積み重ねや情報のやりとりを行えば、長く続くパートナーシップにつながるでしょう。

置きチラシの効果を確認するには

設置や配布をした後、その反応や効果の確認を行うことは、次の改善にとって重要なプロセスです。例えば、どれだけチラシが減ったかを定期的に確認したり、QRコードを使ってアクセス状況を把握する方法がよく使われています。

またQRコードに不慣れな高齢者には、アンケートを設けてどこでチラシを見たかを聞いてみると効果的です。

数値で見えるデータと、現場での感覚の両方を合わせれば、より現実的な分析が可能になります。

これから置きチラシを検討する方は、まずはどういった場所にチラシを置くべきか、Googlemapのような地図を使って探してみましょう。

ポスティングと置きチラシで伝え方の幅を広げよう

複数の方法で広告宣伝を行うことが大切

ポスティングと置きチラシは、それぞれ異なる強みを持ちながら、組み合わせることでより大きな効果を生み出します。

配布によって短期間に広く届け、置きチラシによって地域の人々にじっくり伝える、そのバランスで集客につながりやすくなります。

さらに、お店や施設との協力関係を築き、継続的にチラシを展開し、地域とのつながりを深めていきましょう。

地域に根ざした効果的な告知活動を始めたいとお考えなら、株式会社ポスティングサービスへぜひご相談ください。

あわせて読みたい
お問い合わせ この度は、株式会社ポスティングサービスのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。ポスティングに限らずわからない点や気になる点などございまし...
ポスティングブログ
チラシ設置 チラシ集客 フライヤー展示 ポスティング 名古屋マーケティング 地域密着 店舗集客
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 高齢者向けチラシはこう作る!地域属性を反映した配布の工夫

関連記事

  • 高齢者向けチラシはこう作る!地域属性を反映した配布の工夫
    高齢者向けチラシはこう作る!地域属性を反映した配布の工夫
    2025年7月10日
  • 個人営業における名刺代わりのチラシとは?メリットを解説
    個人営業における名刺代わりのチラシとは?メリットを解説
    2025年7月9日
  • 配布エリアを選ぶコツ!地域特性を活かしたポスティング戦略とは
    配布エリアを選ぶコツ!地域特性を活かしたポスティング戦略とは
    2025年7月8日
  • ポスティング × 営業マン育成:現場力を高める紙と対話の関係
    ポスティング × 営業マン育成:現場力を高める紙と対話の関係
    2025年7月7日
  • 地域マーケティングに効くチラシの内容とは?構成と掲載要素まとめ
    地域マーケティングに効くチラシの内容とは?構成と掲載要素まとめ
    2025年7月6日
  • ポスティング × チラシABテスト:紙媒体のPDCAを回すコツ
    ポスティング × チラシABテスト:紙媒体のPDCAを回すコツ
    2025年7月5日
  • ポスティングの配布禁止区域とは?地域ごとのルールと対策ガイド
    ポスティングの配布禁止区域とは?地域ごとのルールと対策ガイド
    2025年7月4日
  • ポスティング × 営業同行:ポスティング後の訪問営業で契約率アップ
    2025年7月3日
ポスティング地域検索
ポスティングサービスアイキャッチ会社概要
株式会社ポスティングサービス
  • 会社概要
  • ポスティングサービスのご紹介
  • 会社理念
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • ポスティングとは
地域別ポスティング情報
  • 愛知県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 岐阜県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 三重県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
株式会社ポスティングサービスの所在地地図

© 株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社.

目次