MENU
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポスティングブログ
  3. ポスティング × 店舗POP:統一感あるプロモーションで印象を強く残す

ポスティング × 店舗POP:統一感あるプロモーションで印象を強く残す

2025 6/30
ポスティングブログ
2025年7月1日

ポスティングと店舗POPのプロモーションを組み合わせると、なぜお店の印象が強く残るのでしょうか。実は街を歩いているときに自宅ポストに入ったチラシと、実際に来店したときに目に入る店内POPに統一感があると、不思議と「このお店、なんだか覚えている」と感じた経験があるかもしれません。

SNSやデジタル広告が普及している今だからこそ、紙を使ったアナログな宣伝方法が新鮮に映る場面が増えてきました。お客様が実際に足を運びたくなるような印象づくりのポイントは、チラシと店内の雰囲気をつなぐひと工夫にあると言えるでしょう。

今回は、ポスティングと店舗POPを上手に組み合わせるためのコツや最新事例を、わかりやすく紹介していきます。

目次

統一デザインが集客を変える理由

ブレない世界観で記憶に残す

チラシと店舗POPで色やデザイン、フォントをそろえると、お店のイメージがグッと強くなります。どちらか一方だけ頑張っても、お客様にはあまり印象が残らない場合が多いものです。

統一感のあるプロモーションは、ブランドとしての信頼感を高めてくれるうえ、思い出しやすさにつながります。例えば同じカラーやロゴ、言葉づかいでまとめられていれば、初めてのお客様が「前に見たチラシと同じお店だ」と気づきやすくなるでしょう。

デザインをそろえる工夫は、実は小さなお店ほど効果が出やすいのが特徴です。地域の中で「このお店といえばこの雰囲気」と覚えてもらうことで、リピートにつながる可能性も高まっていきます。

すぐ実践できるデザインの工夫

実際に統一感を出すためには、どんなポイントを意識すればいいでしょうか。まずは色使いです。チラシと店内POP、両者同じカラーを使うと、空間全体がまとまって見えます。また、フォント選びは印象を大きく左右する要素の一つです。

お店の雰囲気に合ったフォントでチラシとPOPの文字をそろえれば、見る人の記憶に残りやすくなるでしょう。加えて、キャッチコピーやお店のロゴを共通にしておくと、お客様が「知っている」と感じやすくなります。

紙質やイラストのタッチを合わせるだけで、プロモーション全体のクオリティがぐんとアップします。日常のちょっとした工夫が、結果的に大きな差を生み出すと言えるでしょう。

誘導バナー

店外チラシと店内POPの連動で得られる効果

手を上に伸ばす女性
つながる体験が安心感に

ポスティングで配布したチラシと、実際にお店へ来たときに目にするPOPがリンクしていると、来店のハードルが下がります。お客様は「このお店、前にどこかで見た」と安心しやすくなり、興味を持ったまま来店する流れが生まれるのです。

例えば、チラシで紹介したキャンペーンが、店頭POPでも同じデザインや内容で展開されていれば、「チラシを持ってきてよかった」と思えます。

さらに、来店前後の体験がつながることで、サービス全体への信頼感が高まるでしょう。小さな一貫性があるだけで、お客様にとっては行動を起こしやすいお店に映るのです。

QRコード・キャンペーン連動の具体アイデア

最近は、チラシと店舗POPにQRコードを入れるお店が増えてきました。このようにチラシから公式LINEへ誘導したり、POPからネット予約ページに直接アクセスできるようにしたりする工夫は、手軽に実践できます。

また、同じキャンペーンをチラシと店内POPの両方で案内すれば、どちらかだけを見たお客様に情報がきちんと伝わります。「このPOPを見た方限定」や「チラシを持参した方限定」など、両方を使った仕掛けは反応率アップに効果的です。

情報の入口がいくつか用意されていると、いろいろな層のお客様に届きやすくなります。そのためデジタルと紙の両方をうまく使い分けるのが、今どきのプロモーションのコツです。

ポスティング×POPの効果比較

ポスティングが持つ地域集客への強み
組み合わせで広がる可能性

ここで、ポスティング(チラシ)だけの場合、POPだけの場合、そして両方を組み合わせた場合の違いを表にまとめてみます。

比較すると、それぞれの強みや弱み、効果の違いが分かりやすくなるでしょう。

展開方法主なメリット注意点・弱点
ポスティングのみ新規層に広く情報が届く、エリア限定告知が可能来店につながりにくい、店頭体験が薄い
店舗POPのみ来店客への直接訴求、現場での印象が強く残る店外の認知が広がりにくい、リピーター向けが主
両方の連動展開双方向からアプローチ、印象の定着&来店促進が両立デザインや施策に一貫性が必要、工数がやや増える

ターゲットに刺さる伝え方のコツ

タブレットPCを持つ店員
心に響くアプローチ術

集客を伸ばすには、誰に向けたメッセージなのかを明確にする必要があります。具体的には学生には明るく元気な色づかいや、短いフレーズが効果的です。

主婦層にはお得感や安心感が伝わるワード、社会人には時短や効率を意識した内容が響きやすくなります。チラシとPOP両方で「ターゲットごとの刺さる言葉」を意識することで、見た人の心にすっと届く仕掛けができるからです。

写真やイラストのテイストも、想定するお客様の年齢やライフスタイルに合わせて工夫すると印象が変わります。誰に伝えたいかを意識してデザインや文章を組み立てていくと、同じ情報でも効果に差が出るでしょう。

反響が高まった事例紹介

名古屋の飲食店で実際に反響が大きかったプロモーション事例を紹介します。名古屋は飲食店が多く、競争が激しいこ地域として有名です。

あるお店では、ポスティングチラシに「名古屋名物!今だけ限定メニュー登場」と大きく掲載し、店内POPに同じデザインやキャッチコピーを活用しました。これにより、「チラシを見て気になって来ました」と話すお客様が増え、名古屋エリアの口コミやSNSで話題になる場面が目立ったといいます。

また、家族連れや主婦層には「家計応援ランチキャンペーン」など地域密着の言葉を取り入れたところ、平日の来店数アップにつながったそうです。名古屋のようなグルメ激戦区で、ターゲットに合わせた表現と統一感のあるプロモーションが成果に結びついています。

アクションにつなげるチラシ&POPの設計

次の一歩を後押しする仕掛け

せっかくポスティングやPOPでお客様の目を引いても、「ちょっと行ってみようかな」と感じてもらえなければ集客には結びつきません。実は来店や問い合わせへ導くには、「見たあと、どう動いてほしいか」を明確に示す工夫が必要です。

「チラシを持参で割引」「POPのQRコードから予約」など、行動に直結する仕掛けを考えてみてください。また、最近はデザイン作成が昔よりずっと手軽になり、Canva(キャンバ)のような無料ツールならパソコンやスマホでPOPやチラシをすぐ作れます。

店頭でスタッフの顔写真や自己紹介を載せたり、体験会の案内を加えるなど、小さなアイデアが「行ってみたい」と思わせるきっかけにつながるでしょう。

まとめ

実践から変わるプロモーション

ポスティングと店舗POPを上手に組み合わせると、お店の印象や集客力は大きく変わります。統一感あるデザインや、来店までの流れを意識した仕掛けがポイントです。

ターゲットに合った伝え方や、実際の事例から学ぶ姿勢が欠かせません。紙と店頭、それぞれの強みを生かしつつ、お客様が「また来たい」と思える体験を意識してプロモーションを工夫していきましょう。

もし、自社のチラシやPOPで課題を感じている場合は、ぜひ一度プロの目線でアドバイスを受けてみるのがおすすめです。皆さんのお店の魅力がもっと多くの人に伝わることを願っています。

あわせて読みたい
お問い合わせ この度は、株式会社ポスティングサービスのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。ポスティングに限らずわからない点や気になる点などございまし...
ポスティングブログ
QRコード アクション導線 ターゲット訴求 チラシデザイン プロモーション ポスティング 名古屋 店舗POP 店舗マーケティング 成功事例 比較 統一感 集客
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則

関連記事

  • 地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則
    地域密着型チラシデザインの作り方|反応が取れる5つの法則
    2025年6月30日
  • ポスティング × 顧客インタビュー:リアルな声をチラシに載せて反応率を上げる
    ポスティング × 顧客インタビュー:リアルな声をチラシに載せて反応率を上げる
    2025年6月29日
  • ポスティングで地域のファンを増やす!リピート率アップのコツ
    ポスティングで地域のファンを増やす!リピート率アップのコツ
    2025年6月28日
  • ポスティング × サブスクリプション:長期契約への導入に紙を活かす方法
    ポスティング × サブスクリプション:長期契約への導入に紙を活かす方法
    2025年6月27日
  • 地域ごとの反響率を分析!ポスティングでデータを活用する方法とは
    地域ごとの反響率を分析!ポスティングでデータを活用する方法とは
    2025年6月26日
  • ポスティング × リターゲティング広告:紙経由のWEBユーザーを追いかける
    ポスティング × リターゲティング広告:紙経由のWEBユーザーを追いかける
    2025年6月25日
  • チラシはもう古い?と思う前に読む、ポスティングの最新地域戦略
    チラシはもう古い?と思う前に読む、ポスティングの最新地域戦略
    2025年6月24日
  • ポスティング × LINE広告:近隣エリア広告との併用で効率アップ
    ポスティング × LINE広告:近隣エリア広告との併用で効率アップ
    2025年6月23日
ポスティング地域検索
ポスティングサービスアイキャッチ会社概要
株式会社ポスティングサービス
  • 会社概要
  • ポスティングサービスのご紹介
  • 会社理念
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • ポスティングとは
地域別ポスティング情報
  • 愛知県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 岐阜県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 三重県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
株式会社ポスティングサービスの所在地地図

© 株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社.

目次