MENU
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社
  • ホーム
  • 業務内容
    • ポスティング
    • WEB・アプリ制作
    • 印刷・デザイン制作
    • SEO・MEO対策
    • サンプリング
    • ダイレクトメール
    • イベント
    • コンサルティング
    • グッズ制作
    • 広告代理事業
  • ポスティング
    • ポスティングとは
    • セグメントについて
    • ポスティングサービスのご紹介
    • ここが違う!株式会社ポスティングサービスの秘密
    • ポスティングご依頼の流れ
    • 地図ソフト・GISデータソース
    • ポスティングブログ
    • ポスティングの価格について
  • 採用情報
    • 正社員(営業・管理)
    • 契約社員・パートタイム
    • ポスティングスタッフ求人
    • ポスティングチラシ等制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポスティングブログ
  3. ポスティング×YouTube動画:チラシから動画コンテンツへの誘導戦略

ポスティング×YouTube動画:チラシから動画コンテンツへの誘導戦略

2025 5/11
ポスティングブログ
2025年5月12日

「ポスティング×YouTube動画を組み合わせた集客が、うまく活用できていない」または、「はじめたいけれど、どう進めたらいいのかわからない」と悩むビジネスオーナーが増えています。

実は紙のチラシは地域の消費者に直接届けられる強みがありますが、文字と画像だけでは情報量に限界が出てくるでしょう。

そのため、近年ではポスティングのチラシとYouTube動画を組み合わせることで、来店率を高める取り組みが注目されています。

しかし、ポスティング×YouTube動画の活用は難易度が高く、動画作成のポイントを抑えておかないと、なかなか効果につながりません。

そこでこの記事では、ポスティングでYouTube動画を効果的に活用する方法をわかりやすく解説します。

目次

ポスティング×YouTube動画を活用するメリット

スマホ操作をする手元
紙で興味を引き、動画で魅力を伝えるためには

ポスティングは、消費者の家に直接チラシを届けられ、物理的・視覚的に目に留まりやすいという特徴があります。

一度手に取られたチラシは後から見返される可能性が高く、情報が消費者の記憶に残りやすいことが利点です。

一方、YouTube動画は視覚と音声を組み合わせることができ、静止画だけでは伝えきれない店舗の魅力や雰囲気を効果的に伝えることができます。

商品の使い方やサービスの雰囲気を動画で見せることで、顧客の興味をさらに引き出し、集客への後押しになるでしょう。

チラシからYouTube動画へ誘導するメリット

YouTube動画は自社の魅力を効果的に伝えることができるツールです。しかし、消費者が自力で動画にたどり着く可能性は低く、そのままでは集客効果は期待できません。

それに対してチラシはポストへ直接届くので、QRコードや短縮URLを掲載しておけば、YouTube動画へアクセスされる確率は高まります。

チラシをきっかけとして興味を抱いた読者がその場でYouTube動画へアクセスすれば、店舗の魅力がよりよく伝わり、来店につながるというわけです。

YouTube動画で店舗の魅力を伝えることができる

YouTube動画は、映像と音声の両面から情報を伝えることができるため、チラシだけでは表現しきれない店舗の雰囲気や商品の特長を具体的にアピールすることができます。

サービスの流れを紹介したり、実際の利用シーンを映像で見せたり、ナレーションやBGMといった音声が加わることで、紙よりも記憶に残りやすいです。

このように、チラシで興味を引き、YouTube動画で詳しく店舗の魅力を伝える二段構えのアプローチは、購買や来店といった行動を後押しする強力な手段になります。

誘導バナー

チラシからYouTube動画に誘導する方法

グラフィックデザインイメージ
チラシから動画へ、視聴率を上げる工夫とは

動画が再生されない一番の原因として、チラシの情報に動画視聴のメリットははっきりわかりやすく書かれていない可能性があります。

ポスティングのチラシに、ただ動画のQRコードを載せるだけでは消費者はなかなか動画を見てくれません。

チラシを動画視聴から集客へスムーズにつなげるには、QRコードや短縮URLの掲載方法、チラシデザインを工夫し、視聴率を上げることが大切です。

キャッチコピーで「見たくなる」仕掛け

チラシで一番目を引くのは、「この動画で○○が分かる」「限定情報は動画で確認」といった、目立つキャッチコピーです。

このキャッチコピーでは動画を見ることで得られるメリットを明確に伝え、思わず「見たい」と感じる言葉を選びましょう。

「知らないと損」「プロが教えるコツ」など、興味を引き出す表現を使い、文字は大きく目立たせ、色を変えるなどして強調すると効果的です。

QRコードは目立つ場所に配置

QRコードは大切な動画への入口ですが、チラシに小さく配置するだけでは見過ごされてしまいます。

チラシの目立つ位置に大きめに配置し「ここをスキャンで動画視聴」「限定動画はこちら」といった誘導文を添えることが肝心です。

配置場所としては、チラシの下部中央や視覚的に目立つエリアがおすすめで、QRコードがうまく読み取れない場合に備え、短縮URLを記載しておくようにしましょう。

短縮URLを併記し、スマホから簡単にアクセス

YouTube動画への流れをはっきりと示すために、QRコードだけに頼らず短縮URLを必ず記載するようにします。

「https://ドメイン/動画名」のように簡潔なURLであれば、簡単にスマートフォンから入力でき、QRコードが読み取れない場合に対応可能です。

さらに「このURLから動画視聴」と一言添えてアクセス方法を明確にすることで、迷わず動画にたどり着けるように工夫すると集客率を高めることができます。

見たくなるYouTube動画の作り方

スマホを操作する女性
視聴者が思わず最後まで見たくなる方法

YouTube動画で視聴者を引きつけるには、ただ情報を伝えるだけでなく、「見たい」「最後まで見よう」と感じてもらうことが大切です。

そのためには、冒頭で強く興味を引き、動画全体にストーリー性を持たせ、最後に明確な行動を促す流れが欠かせません。

ここでは、ターゲットの心をつかむ動画の作り方を4つご紹介します。

方法説明ポイント
冒頭3秒で関心を引きつける動画再生直後の3秒以内にインパクトのある言葉や映像を見せる「○○の秘密を公開」「これを知らないと損」といったメリットを端的に示す
共感できるストーリーを作る「課題→解決策→結果」の流れで、視聴者自身の体験に重ねられる物語を描く実際の利用シーンやビフォー・アフターを見せ、感情移入を促す
次に何をするかをはっきり伝える動画の最後に具体的な行動(チャンネル登録/予約/クーポン取得など)を提示する画面上で目立つボタンやテキストを表示し、概要欄にもリンクを掲載
効果測定で改善を繰り返すQRコードのスキャン数や再生数・視聴時間のデータを定期的にチェックし、課題を洗い出す冒頭の反応が弱ければ導入部を強化、視聴率低下はQR配置を見直すなど、改善を積み重ねる

冒頭3秒で関心を引きつける

YouTube動画において、アクセスからの最初の数秒間は顧客の心をつかむ上で非常に重要な時間です。

多くのユーザーは、再生を始めてからわずか3秒以内に「続きを見るか、それとも離脱するか」を判断してしまうと言われています。

ここで興味を引きつけるには、「○○の秘密を公開」「これを知らないと損」といったインパクトのある言葉を使うか、視覚的に動きのあるシーンから始め、期待感を高めなければなりません。

消費者が続きを見たくなる工夫を盛り込むことで、次の展開へ自然に誘導できる構成を意識することが重要です。

共感できるストーリーを作る

情報をただ流したり、説明なく風景が動くだけの動画では、関心を長く引きつけることができません。

 特に近年は、共感や感情に訴える構成が求められており、見ている人が自分ごととして捉えられる「ストーリー性」が重要な要素となっています。

構成としては、「課題の提示→解決策の提示→結果としての満足」といった流れを取り入れ、消費者が「自分に当てはまりそう」と感じることで、動画の内容に引き込まれ、最後まで見てもらえる可能性が高まるはずです。

「こんな悩みがあった人が、この商品を使うことで問題が解消され、最終的には笑顔で日常を過ごせるようになった」といったストーリーを描くと、自然と感情移入しやすくなります。

視聴後は「次に何をするか」をはっきり伝える

動画が最後まで視聴された場合、その後、消費者に何をしてほしいのか、アクションを明確に促すことが集客力を上げる重要なポイントです。

例えば「チャンネル登録はこちらから」「今すぐ予約ページへ」「限定クーポンをチェック」など、具体的で行動を促すフレーズを、画面上に目立つ形で表示しましょう。

 こうしたメッセージは、動画の終盤やエンディングに自然な流れで挿入すると違和感がなく、スムーズな行動を促すことができます。

加えて、動画の概要欄(説明欄)にURLや補足情報を記載しておくと、動画視聴後にそのままリンクをクリックして次のステップに進めるので、消費者が迷いにくいです。

効果測定で改善を繰り返す

ポスティングでチラシを配布し、YouTube動画に誘導しても、どのくらい集客につながったのかを客観的に確認しなければ本当に効果があったかは分かりません。

まずはQRコードをスキャンして動画にアクセスした消費者がどれだけ動画を視聴したか、再生数と視聴時間をチェックします。

視聴時間が短い場合は冒頭がうまく響いていない可能性が高く、反対に最後まで視聴される動画は消費者の関心をつかんでいる証拠です。

一方、効果測定の結果、QRコードのスキャン数が少ない、動画の再生数が伸びないと感じたら、まずはチラシを見直しましょう。キャッチコピーが魅力的でない、QRコードが目立たない、または説明が不足している可能性があります。

YouTubeで、同業他社の伸びている動画を研究したり、継続した効果測定を行いチラシや動画を改善することで、顧客獲得を目指していきましょう。

まとめ:ポスティング×YouTube動画で来店につなげる

PCを見ながら話す会社員
紙で引きつけ、動画で心を動かす

ポスティングで配ったチラシは、まず消費者の目に触れて「気になる」と思わせることが大切です。

しかし、それだけでは「買いたい」「行ってみたい」とは感じにくいので、YouTube動画を組み合わせることで、視覚と音声で商品の魅力をしっかり伝える工夫をしてみましょう。

「紙で興味を引き、動画で感情を動かし、次の行動を促す」と思わせることが、チラシとYouTube動画を組み合わせた広告の強みです。

もし、チラシに反応が少ない、動画の再生数が伸びないと悩んでいるなら、名古屋・東海地方No.1のポスティングサービスにご相談ください。

ポスティングとYouTube動画を組み合わせた集客方法をはじめ、さまざまなローカルマーケティングの手法を活用し、ビジネスをサポートします。

あわせて読みたい
お問い合わせ この度は、株式会社ポスティングサービスのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。ポスティングに限らずわからない点や気になる点などございまし...
ポスティングブログ
QRコード Webプロモーション YouTube動画 ポスティング 動画マーケティング 短縮URL 集客アップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ポスティングをどこに届ける?地域マーケティングのエリア戦略

関連記事

  • ポスティングをどこに届ける?地域マーケティングのエリア戦略
    ポスティングをどこに届ける?地域マーケティングのエリア戦略
    2025年5月11日
  • ポスティング × クーポン配信:紙媒体にWeb限定特典を盛り込むテクニック
    ポスティング × クーポン配信:紙媒体にWeb限定特典を盛り込むテクニック
    2025年5月10日
  • ターゲット設定とエリア選定の最適化方法【ポスティング初心者向け】
    ターゲット設定とエリア選定の最適化方法【ポスティング初心者向け】
    2025年5月9日
  • ポスティング × Instagram:チラシでSNSフォロワーを増やすコツ
    ポスティング × Instagram:チラシでSNSフォロワーを増やすコツ
    2025年5月8日
  • ポスティング × AI電話応答:電話の自動化で取りこぼしゼロへ
    ポスティング × AI電話応答:電話の自動化で取りこぼしゼロへ
    2025年5月7日
  • 地域で売上アップを狙うならポスティング!エリア選定と反響分析のコツ
    地域で売上アップを狙うならポスティング!エリア選定と反響分析のコツ
    2025年5月6日
  • ポスティング × Googleビジネスプロフィール:チラシから店舗集客へつなげる戦略
    ポスティング × Googleビジネスプロフィール:チラシから店舗集客へつなげる戦略
    2025年5月5日
  • 地域マーケティングでポスティングの反響率を高める秘訣とは
    地域マーケティングでポスティングの反響率を高める秘訣とは
    2025年5月4日
ポスティング地域検索
ポスティングサービスアイキャッチ会社概要
株式会社ポスティングサービス
  • 会社概要
  • ポスティングサービスのご紹介
  • 会社理念
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • ポスティングとは
地域別ポスティング情報
  • 愛知県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 岐阜県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
  • 三重県のポスティングサービス(エリア特性、費用、配布可能枚数)
株式会社ポスティングサービスの所在地地図

© 株式会社ポスティングサービス |名古屋・東海地方No.1のチラシ配布PR会社.

目次