ポスティングにおける格安価格の基準は1枚あたり3円?

キャンペーンやイベントの広告のため、あるいは新規に店舗を開くときの宣伝のために、ポスティングを選択肢のひとつにする場合があるかと思います。

そうした際に、どのくらいの資金を準備しておけばよいのでしょうか。

ポスティングにおける「格安」価格は配布物1枚あたり3円程度と言われていますが、そこまで価格を下げられることには理由があります。

今回の記事ではその理由をひとつひとつ、具体的に解説していきます。

格安の基準は1枚あたり3円の理由

数あるポスティング業者の中から、どこが自社の要望に合致しているのか、事前に相見積もりを取ることがポスティングの第一歩です。

いずれの業者も1枚あたりいくら、というように単価を提示していますが、配布方法や配布物のサイズ、配布枚数、また地域や期間によって、単価や支払う金額が異なってきます。

それぞれの条件によってどう価格が変動するか解説していきます。

配布方法

まず、配布方法には2通りあり、「ローラー配布」と「セグメント配布」があります。

ローラー配布は文字通りクライアントが指定した地域の全戸に対し、ローラーのようにチラシを配布するものです。

ポスティング業者にとっては、どのポストに配布していいか対象を選別する手間が省けます。

一方のセグメント配布は、ターゲットの顧客層に合わせ、選定した配布先に対してポスティングしていく方法です。

対象エリア内の一戸建てを調査・選別しなければならないため、相対的に費用が高くなります。

サイズ

次に配布物のサイズですが、配布物はチラシに限らず、ハガキや小冊子、試供品なども対象となります。

サイズに比例して単価は高くなる傾向にあります。

数量

配布数に関しては、配布枚数が多くなるほど単価が安くなります。

ただし1回に数万枚など大量で、配布期間が長期にわたるほど価格交渉が容易になります。

配布地域

配布地域については、首都圏のように住宅が密集している地域では、配布効率がよいため単価が抑えられます。

ただし、何丁目だけなどといった指定をした場合は、単価は高くなります。

配布期間

最後に配布期間ですが、クライアントがいつからいつまで、といった期日や期間を指定した場合は高くなる傾向です。

また投函物の配布期間だけでなく、ポスティング業者への投函物の納品期間も、単価に影響することがあります。

1枚3円以下でポスティングを行っている業者の特徴

地域密着型のポスティング業者であれば、配布エリアに関する詳細なデータからエリアの選定に関するアドバイスなどクライアントのニーズに合わせた提案をしてくれることもあり、その提案が単価の低減につながることもあります。

そのような業者は、地元エリアに住んでいる方を配布員として採用することが多いので、配布計画が立てやすく、単価が安くなる傾向になるのです。

しかし相場から外れ、根拠のない安い単価を提示してくる業者は、逆に注意が必要です。

労働基準法に違反した低賃金で配布スタッフを雇用したり、外注先に低価格で仕事を投げて収益を確保していることがあります。

最悪の場合、トラブルに発展してしまいかねません。

まとめ

今回の記事では、格安ポスティングの理由や特徴を紹介していきました。

配布方法・配布枚数・エリア・期間によって、1枚あたりの単価を安くすることができます。

地域密着型のポスティング業者であれば、地域事情に詳しく、配布エリア近隣に居住しているスタッフが多く在籍していることから、低単価を提示してくれる可能性があります。

ただし根拠のない破格の低単価を提示する業者は、配布品質に難があることが懸念され、最悪の場合はトラブルに発展する恐れもあり、注意が必要です。

ポスティングのことなら、株式会社ポスティングサービスまでご連絡ください。